京都府京都市出身。大学時代、ミスキャンパス運営団体の副代表を務め、イベント企画やSNS運用でリーダーシップを発揮。コロナ渦のイベントを成功に導いた。地元の京都で日本酒の魅力発信も経験。阪急阪神百貨店に入社後、「阪神リカーワールド」で日本酒販売を経て、現在はコミュニティスペースの企画・運営と情報発信を担う。
INTERVIEW WITH STAFF #01
SNS活用で人を呼び、
売場で心をつかむ

阪神本店
フード営業統括部
銘品・リカー営業部 リカー
2023年入社 N.S.
01 / My core values
阪急阪神百貨店に入社を決めた理由
幼い頃の感動が原点。
心を動かす企画に若手から
参加できる環境
幼い頃、母に連れられて訪れた阪急百貨店。催事で見つけた珍しい食べ物や美しい空間に心がときめき、新しい発見に胸を躍らせた記憶があります。百貨店は日常に感動を与える特別な場所であり、私にとってずっと大切な存在です。
大学時代には、ミスキャンパス運営団体で副代表を務め、SNSを活用してイベントの魅力を発信。一人ひとりの個性を引き出す企画を形にし、多くの人に喜んでもらえた経験から、「モノやコトを通して人の心を動かす」ことにやりがいを感じるようになりました。
就職活動を通じて、阪急阪神百貨店では「リアルとオンラインを融合させた新しい百貨店像」の実現に向けた挑戦ができること、若手社員が積極的に企画に関われる環境が整っていることを知り、この道を選びました。

My
core
values

02 / My Work I do
現在の仕事内容
「食の阪神」発。
新たな発見とつながりを
楽しむコトの企画
阪神梅田本店の和洋酒売場にて勤務。売場内のイベントコーナー「コミュニティスペース」で、国内外のお酒をテーマにしたイベント企画・運営やSNSを活用した情報発信を担当しています。週替わりのお酒のイベントを通して、気軽に楽しめる非日常的な空間を提供し、新たな発見や体験を届けることを目指しています。
イベント企画では、季節やテーマに合わせた内容を提案。幅広いジャンルのお酒を初めてのお客様にも気軽に楽しんでいただけるようスタッフ間で味の特徴や飲み方を共有し、接客に活かしています。また、阪神梅田本店ならではの温かい雰囲気を大切にし、スタッフとの会話を楽しみに来店されるお客様とのつながりづくりにも注力しています。
SNSを活用した情報発信では、売場の日常やイベントの裏側を紹介。海外のトレンド手法を取り入れた動画を投稿し、若い世代のお客様にも親しみを感じていただけるよう工夫しています。リアルの売場で生まれるお客様とのコミュニケーションが、この仕事の大きなやりがいとなっています。
My
work I do


03 / My daily schedule
1日のスケジュールについて
出社・
開店準備
開店
ランチ
次世代社員
育成
プロジェクト
若手社員を中心にしたチームで催事の企画会議。バレンタインの催事を担当し、商品企画から商談まで幅広く携わっています。
休憩
接客
お客様のお好みに合わせた商品を提案。初めてのお客様にはオススメの品を具体的にご紹介し、常連のお客様には新しい商品をリコメンドします。
退社
04 / The job that launched my career
私が“花形”になった仕事
現地の想いを届けたい。
若手の発案を実現してもらった
輪島の酒の特別なイベント
私にとって最も印象深い仕事は、阪神梅田本店 1F食祭テラスで開催した輪島の食とお酒のペアリングバーイベントです。初めての遠方出張で訪れた輪島では、震災復興に懸命に取り組む生産者の方々と直接お話しする機会を得ました。厳しい現実にもかかわらず、前向きに挑戦し続ける姿勢に感動し「この想いをより多くのお客様に届けたい」という気持ちが芽生えました。
そこで、当初予定されていたコミュニティスペースでの開催から、より多くの方に伝えられるよう食祭テラスへの初めての出張展開を提案しました。初の試みでしたが、バイヤーや担当者、上司の方々が一緒にアイデアを練り、実現に向けた具体的なアドバイスやサポートを惜しまず提供してくださいました。
イベント当日は、普段お酒売場にはいらっしゃらないお客様にも多くご来場いただき、生産者の思いや輪島の食と酒の魅力を伝えることができました。この経験を通して、自分のアイデアを形にする行動力と、周囲の支えの重要性を改めて実感し、さらに新しい挑戦に向けた意欲が湧いてきました。
The job
that launched
my career

05 / My future challenge
これからチャレンジしたいこと
リアルを大切に、オンラインで広げる。
百貨店の未来をつくる挑戦
阪神梅田本店の「食の魅力」をさらに多くの人に伝え、新たなファンを増やすことが私の第一の目標です。そのために、リアルとオンラインの両方の企画を拡充し、特に若い世代の方々が気軽に楽しめる空間づくりを目指しています。SNSを活用したイベント告知や売場の雰囲気を伝える動画コンテンツを通じて、実際に店舗へ足を運びたくなるような工夫を重ねていきます。
将来的には、現在のコミュニティスペースでの経験をもとに、幅広い催事や新しい業態にも挑戦したいと考えています。
阪神梅田本店ならではの「親しみやすさ」を大切にしながら、新しい形の顧客体験を提供するための施策を模索していきたいです。
また、広報やOMO(オンラインとオフラインの融合)といった部署にも挑戦し、より大きな視点から阪急阪神百貨店全体の魅力を発信していきたいとも思っています。百貨店は単にモノを売る場所ではなく、「人と人がつながる場」としての可能性を秘めていると思います。挑戦を続け、百貨店の新たな価値を生み出していきたいです。

就活生にメッセージを!I have a message for you
就活は、自分を見つめ直し、本当にやりたいことを探すチャンスです。私は「リアルで人と人をつなぐ仕事がしたい」という思いから阪急阪神百貨店を選びました。
ここでは若手でも裁量を持って挑戦でき、自分のアイデアを形にすることができます。迷うこともあるかもしれませんが、自分の気持ちを大切にして、好きなことを仕事にしてください。一緒に百貨店の未来をつくりましょう!