INTERVIEW WITH STAFF #06

お客様一人ひとりと向き合い、
なりたい姿へ導く

お得意様外商部
クライアンテリングサービス部

2016年入社 K.O.

兵庫県加古川市出身。お得意様外商部クライアンテリングサービス部のマネージャーとして、国内富裕層のお客様のアテンドや新規顧客の開拓を担当する。これまでデニム売場や婦人靴売場、戦略推進部門などを経験。新組織の立ち上げにも携わり幅広いスキルを磨いている。

My
core
values

01 / My core values

阪急阪神百貨店に入社を決めた理由

お客様と共感する喜びを
知った、接客経験。

学生時代、回転焼を販売するアルバイトをしていました。ご来店いただいた方と接するのは10秒くらい。でも、その短い時間を大切にする店舗で、私もそのスタンスが好きでした。そんな中、ある日、自分のミスでお客様から厳しくお叱りをいただいたことがありました。落ち込む私に別のお客様が「いつもしっかり接客してくれるから気にしないでね」。たとえ短い接客時間でも、お客様は見て、感じ取ってくれていると気づきました。自身の想いが伝わり、共感してくださる喜びを感じられる仕事をしたい。「この醍醐味を一番感じられるのは…」と考え、頭に浮かんだのが百貨店です。阪急阪神百貨店を就職先に選んだ理由はいくつかあります。そのひとつが、私が好きなファッションにも力を入れていることです。興味のある分野で「これいいですよ!」と提案して、「確かにいいね!」と共感してくださる。想像するだけで心が惹かれました。

My
work I do

02 / My Work I do

現在の仕事内容

歴史ある外商に、
今の感性を融合する。

今、外商員として、学生時代に憧れていた仕事にチャレンジできています。外商員の存在価値は、お客様とより深く関わり、想いを汲み取り、それを満たし、越えるモノ・コトを提案すること。「クライアンテリング」と呼ばれるスタンスで、私たちも大切にしています。

例えば、1人のお客様を3人で担当するチーム制を導入したこと。各スタッフが得意領域を発揮してより深い提案ができますし、苦手な点もカバーできます。

接客でもSNSは欠かせません。お勧めの商品が入荷されたらメッセージと写真をすぐに送信。その場で「ぜひ買いたいので取り置きをお願いします」とご依頼をいただき、後日店舗に足を運んでくださる方も増えています。

これも、ご自宅にお伺いするのが一般的だった今までのスタイルとは真逆。でもお客様からは「店舗に行くのが楽しい」と好評です。この前も「娘が誕生日でバースデーショッピングをしたくて」という常連さまがご来店くださいました。もう家族のようなお付き合い。お子様にとって私はお姉ちゃんかもしれません。

03 / My daily schedule

1日のスケジュールについて

出社

メール・
LINE
チェック

チームMT

1人のお客様に対して3人のスタッフが担当として付いているので、各々のアクションを共有しています。お客様に喜ばれた提案などがあれば、そういった事例も話題に。

顧客連絡

お客様が好きそうな商品をご紹介したり、ご来店予定がある際にはリマインドしたりとご連絡を差し上げています。

ランチ

店頭
アテンド

ご来店されたお客様に付いて店内をご案内します。ニーズに沿ったさまざまなジャンルの商品を提案し、快適にお買い物を楽しんでいただけるようサポートします。

アテンド
内容の
記録

退社

The job
that launched
my career

04 / The job that launched my career

私が“花形”になった仕事

感動をお届けする為の
小さな積み重ね。

デニム売場で働いていた入社2年目、店頭販売で月別売上No.1を達成することができました。自身が好きなファッションで成果を出せたのも嬉しかったのですが、今思えばクライアンテリングの原点を知る意味でも貴重な経験だったと思います。

すべては、尊敬する先輩からの学びです。例えば、デニムを例に挙げると産地や素材、製造方法など、一つの商品に対して知識を深める事を教わりました。デニムを自分自身で試着し、肌触りや着心地、スタイリングなどもすべてチェックしました。接客でも、入店した方には7秒以内に「いらっしゃいませ」とご挨拶をすることもそのひとつ。さりげなく「あなたのことを想っている」と伝えることをその先輩はコツコツ当たり前に続け、多くの方から好評をいただき、信頼関係を築いていたのです。短い時間でもお客様を想って行動することは、私がアルバイト時代にすごく魅力を感じていたコトと重なりました。阪急阪神百貨店は、一人ひとりのお客様に向き合い、お客様のなりたい姿、過ごしたい生活を提案し続けている会社です。だからこそ、今も前向きに働いているのだと思います。

05 / My future challenge

これからチャレンジしたいこと

多くの人生に欠かせない存在になりたい。

外商員としてはまだスタートラインに立ったばかりですが、これから5年、10年とお客様とのお付き合いを深め、長期的な関係を築けるようにしたいです。これまでお客様とのやり取りを通して多くのことを学ばせていただきました。会食後、オフィスに戻り、仕事をされていたりと人一倍努力されている、本当に尊敬するお客様ばかりです。知識も経験も豊富な方々から刺激を受け、私自身も常に努力し、引き出しの多い人間になりたいと強く感じています。

「この人と話していると楽しい」「相談したくなる」と思っていただけたとしたら、それは究極のクライアンテリングかもしれません。これからも、幅広い分野に興味を持って学び続けたいと思っています。そして、阪急阪神百貨店が掲げる「楽しさNo. 1百貨店」を体現する百貨店員として、お客様に楽しさとここだからこそ得られる価値を提供し続けるよう努力し続けていきます。

My future challenge

就活生にメッセージを!I have a message for you

自分の好きなものを思いきり極めることは、接客の仕事でも大きな強みになります。一つでもオタクと言えるほど深掘りしている分野があると、お客様との会話で思わぬ共通点が見つかり、距離が縮まるきっかけになります。

学生時代は自由な時間がある分、自分の好きなことに熱中する絶好のチャンス。知らない世界に触れる楽しさや新たな視点を大切にしながら、好きなことを極めてみてください。それがきっとあなたの武器になるはず!