INTERVIEW WITH STAFF #02

20代の私にも挑ませてくれた、
憧れの催事企画

阪急本店
スペシャリティコンテンツ開発推進部
OMO推進部

2019年入社 K.T.

大阪府豊中市出身。阪神梅田本店で店頭販売を経験したのち、イベントスペースの運営やSNS運用を担当。企画業務の基礎(ノウハウ)を学ぶ。異動後は、本店の9階催事企画(九州物産展、スヌーピーフェスティバルなど)に携わり、実務経験を活かして「海外フェア開発チームメンバー」に選抜。現在は海外フェアのコンテンツ全般の企画・運営を担う。

01 / My core values

阪急阪神百貨店に入社を決めた理由

人に喜びを届ける舞台を
つくる側になりたい

大阪で育ち、幼い頃から親しみのある阪急阪神百貨店。

その百貨店が提供する特別な体験、とくにイベントに魅了され、「地元を基盤に働きたい」「人々に喜びや感動を届けたい」という思いが強まりました。イベントの企画力は群を抜いており、ただ商品を売るだけではなく、体験を通して、お客様に新しい楽しさや価値を提供する姿勢に心を動かされました。

そして、採用プロセスで感じた人の温かさと風通しの良い雰囲気は、自分が活躍する未来を思い描かせてくれました。実際、入社後には想像以上に若手がチャレンジできる環境が整っており、希望していた催事の企画に早い段階で携われたことが大きな励みとなっています。「やりたい」と手を挙げたことに本気で挑戦できる、そんな土壌が阪急阪神百貨店にはありました。

My
core
values

02 / My Work I do

現在の仕事内容

イベントでもオンラインでも、
一年を通して海外の文化を発信

特定の海外フェアの企画・運営など全般を担当しています。毎年夏頃に開催される海外フェアでは、テーマ設定から新規ブランドのリサーチ、出店交渉、会期中の現場対応まで、幅広い業務に携わります。大切にしているのは、現地視察や商談を通じて発掘した「MADE IN LOCAL」の商品やブランドの背景を理解し、それをお客様にわかりやすく伝えることです。フェア開催中は、様々な事が発生しますが、そのような事にも迅速に対応し、お客様や取引先がより満足、そして楽しみ・感動していただけるかを考えています。

また、オンラインとオフラインを融合させたOMOの取り組みも重要な業務の一環です。SNSやECを活用し、イベント会期中だけでなく年間を通じてフェアの魅力を発信。全国のお客様とのつながりを深め、より親しんでもらえる仕組みを構築しています。若手として意見が尊重される環境のなか、新たな挑戦を続けながら、一つひとつの企画を形にしていくことにやりがいを感じています。

My
work I do

03 / My daily schedule

1日のスケジュールについて

出社

出社したら、まず阪急うめだ本店9階の祝祭広場の様子を見にいきます。他の方が担当されている催事を視察し、会場装飾や商品ラインナップを確認します。

メール
チェック

ランチ

チーム
ミーティング

フェアに向けた年間スケジュールや進行計画をチームで共有し、オンライン施策も含めて話し合います。

商談

イベントで取り扱うブランド商品の交渉などを行います。オフィスに来ていただいたり伺ったり、ケースバイケースで動きます。

資料作成

退社

04 / The job that launched my career

私が“花形”になった仕事

フェアの成功が教えてくれた、
お客様の笑顔とチームの力

海外フェア担当として新たな役割を任されたとき、スケジュールの厳しさや未経験ゆえの不安に直面しました。異動直後で右も左もわからないまま海外への出張やフェアの準備が進み、予期せぬトラブルが続出。チームや関係者のサポートを得ながら乗り越えていきました。この経験で、困ったときにはすぐ周囲に助けを求めることの大切さを学びました。一人では解決できない課題も、チームで知恵を出し合うことで乗り越えられるのだと身を持って感じました。

フェアの会期中、お客様が楽しそうに会場を回り、ブランド商品を手に取る姿を目にした瞬間、この仕事に対する情熱がいっそう高まりました。ずっと憧れていたイベント企画の仕事に挑戦し、実際に形にする喜びを経験できたことは、私のキャリアにおいて大きな転機となりました。阪急阪神百貨店では「やってみたい」という声が、若手でもしっかりと届き、それを実現する機会をもらえます。この環境があるからこそ、自分の力を信じて前に進むことができるのだと感謝しています。

The job
that launched
my career

05 / My future challenge

これからチャレンジしたいこと

阪急阪神百貨店から日本全国へ
海外の文化を届けます!

阪急阪神百貨店は特定の海外の販売促進や文化交流の深化を目指しています。私が所属するチームでは、その海外の文化や商品を日本全国に広める大きな役目を担っているのです。コンテンツをより多くのお客様に楽しんでいただくために、阪急うめだ本店にとどまらず、ほかの地域の百貨店でもフェアを開催したり外販に力を入れたりと、海外の文化・ライフスタイルを届ける先導者として、全国に届けたいと思っています。

また、OMOの考え方を軸に、SNSやECを駆使した戦略を実施し、オンラインをつうじて全国のお客様とつながり続ける仕組みを進化させたいと思っています。オンラインとリアルの双方でお客様とのつながりを強化することで、店舗を訪れるきっかけや、新しい体験価値を創出できるよう模索を続けたいです。「挑戦したい」という思いを形にできる環境を活かし、これからもさまざまな企画に積極的に取り組んでいきます。

My future challenge

就活生にメッセージを!I have a message for you

阪急阪神百貨店では、「挑戦したい」という思いを尊重し、それを実現できる環境が整っています。私自身、若手ながらも大型イベントの企画に携わることで、大きなやりがいと成長を実感しています。

就職活動は、自分が本当にやりたいことは何かを見極められる機会。悩むことも多いと思いますが、ぜひ「自分らしさ」を大切に、一歩踏み出す勇気を持って挑戦してください。