INTERVIEW WITH STAFF #07

デジタル施策を通した
新たな顧客体験の創出

顧客政策推進室
識別顧客化推進部
自社アプリ顧客化推進

2013年入社 E.T.

大阪府和泉市出身。食品販売や営業、新規事業開発など多様な業務を経験。
その後、6年間にわたるグループ会社への出向では、ホテル事業、不動産業、保育事業など幅広い分野を経験。異なる環境で柔軟な思考や課題解決力を培い、現在はデジタル施策を通して新たな顧客体験の創出を模索している。

My
core
values

01 / My core values

阪急阪神百貨店に入社を決めた理由

尊敬する先輩の背中を追い、
理系から文系就職へ

大学では植物生理学を専攻し、日々研究に没頭していましたが、毎日500本のもやしを観察する単調な作業に疑問を感じ、「このままでいいのか」と悩むようになりました。

そんな中、同じサークルの尊敬する先輩が阪急阪神百貨店で活躍していることを知り、その姿に憧れて文系職への就職を考え始めました。その先輩は、明るく元気で何事にも前向きに取り組む人柄で、私もそのような環境で働きたいと思ったのです。

さらに、人と接することが好きだった私にとって、百貨店の仕事には大きな可能性を感じました。入社後、阪急百貨店と阪神百貨店で異なる社風に触れ、多様な考え方が共存する職場に驚きましたが、今ではそれが大きな魅力だと思っています。

My
work I do

02 / My Work I do

現在の仕事内容

さまざまな経験を糧に、
新たなユーザー体験を追求

顧客政策推進室で自社アプリの顧客獲得施策の検討や運用準備を進めています。

このアプリは、新たなIDシステム「H2OID」を活用し、お客様との接点を広げると同時に、既存のお客様との関係をより深めることを目的としています。現在、顧客層の分析や施策の企画・実行、運用フローやマニュアルの整備といった準備が進行中。リリースに向け、一歩一歩確実に前進しているところです。

こうした業務に取り組む中で、これまでの多様な経験が大きな助けとなっています。食品販売部門、新規事業開発、不動産管理など、多様な部署やグループ会社への出向を通して、異なる業務プロセスや文化に触れてきました。その中で培った柔軟な思考や課題解決力は、自分にとってかけがえのない財産です。

「目の前のお客様を喜ばせる」という阪急阪神百貨店の理念を軸に、信頼関係を大切にしながら業務を進めています。この理念は、どの業務にも共通する普遍的な価値であり、私の仕事の指針となっています。

03 / My daily schedule

1日のスケジュールについて

出社

フレックス制ですが、だいたいこの時間に出社しています。出社後はまずメールと当日のToDoを確認します。

資料作成

ランチ

昼食は外に出て食べることが多いです。同じオフィスにいる他部署の同期と一緒に出かけています。

打ち合わせ

数件の会議やワークショップをこなします。現在は、アプリを試用しどんな課題が想定されるか、サポートとして必要なことは何かを洗い出しています。

次の日の
スケジュール
確認

退社

The job
that launched
my career

04 / The job that launched my career

私が“花形”になった仕事

6年間の出向で得た
学びと仲間の支え。

6年間の出向を経て、阪急阪神百貨店に戻った時のこと。久しぶりの職場では、かつての同僚や、入社初期に接点のあった方々が「おかえりなさい」「待ってたよ」と温かい言葉をかけてくれました。その笑顔と労いの言葉に、自分の努力が報われたように感じ、仲間たちが私を「花形」にしてくれているのだと思いました。この瞬間の感動は、今でも忘れることができません。

出向先では、全く新しい業務や環境に挑戦し、ゼロからスタートするような経験を何度も重ねました。新しい知識を習得し、人間関係を一から構築する中で、苦労はありましたが、それ以上に得るものも多くありました。異なる環境で自分を鍛え直すことで視野が広がり、成長を実感するとともに、それを支えてくれる仲間の存在の大切さを改めて実感しました。

阪急阪神百貨店は、多様な業務や出向を通して新たな挑戦ができるフィールドがあり、自分を成長させるための理想的な環境です。この恵まれた環境で、多くの仲間とともに挑戦を楽しめることに、心から感謝しています。

05 / My future challenge

これからチャレンジしたいこと

アプリ運用に食品バイヤー……
様々なアプローチで、喜びを届けたい

自社アプリの運用が始まり軌道に乗ることで、実際に利用されたお客様のリアルな声が聞け、新たな課題が見えてくると考えています。その課題を一つひとつ解決しながら、お客様にとってさらに使いやすく、役立つアプリへと進化させていくことが、次の目標です。

一方で、個人的なキャリアとしては、食品部門に挑戦したいという思いがあります。もともと食品が好きで、これまでは店舗での販売や営業業務を経験してきましたが、次はバイイングにも挑戦してみたいと考えています。

特に興味があるのはお酒のバイヤー業務。新しいお酒を見つけて、それをお客様にオススメし、「美味しい」と笑顔になっていただけることは、きっと大きな喜びになると思います。美味しいものを発見し、共有する楽しさを仕事にできるなんて、最高だと感じています。

これからも新しい分野や経験に積極的に挑戦し、自分の可能性を広げながら、お客様や仲間に喜びを届けられる存在でありたいと思っています。

My future challenge

就活生にメッセージを!I have a message for you

阪急阪神百貨店では、異なる部署やグループ会社で多彩な経験を積むことで、新たな視点を得ながら成長を実感できる環境が整っています。

まずは興味のある分野に飛び込み、失敗を恐れず前に進んでみてください。その先には、きっと自分だけの道が拓けるはずです。一緒に新しい可能性を探求できる日を、心から楽しみにしています!